2021年10月、新型Nintendo Switch(有機ELモデル)が発売されました。

新型スイッチの定価は37,980円。
スペックが上がった分、旧型より5,000円ほど高くなっていますね。

新旧どっちを買うか迷っちゃう…!
結論からいうと、以下に当てはまるなら新型(有機ELモデル)がおすすめです!
- 携帯モードやテーブルモードでも遊びたい
- いろんなソフトで遊びたい
- 何を買い揃えればいいかよくわからない
新旧の差額は約5,000円。
ですが、いろいろ買い揃えると差額が1000円ほどまで縮まるんです。
ということで、この記事では『新型Switchがお得な理由』をわかりやすく解説していきます!
新旧Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)の大きな違い
画面サイズの大きさ
スタンドの安定感
違い①画面サイズの大きさ
旧型と新型の大きな違いが画面サイズ。
旧型の6.2インチから新型7.0インチになりました!
旧型スイッチは画面まわりの黒い枠部分(ベゼル)が太めです。
わが家の旧型↓


新型に比べ画面がひとまわり小さいため、情報量の多いゲームは旧型のサイズだと見づらいんですよね。
画面が液晶だから、照明の位置によっては反射も気になる…!



旧型のテーブルモードで長時間プレイは厳しいなぁ
「テーブルモードでも遊びたい」って人は、新型Switch(有機ELモデル)のほうが快適にプレイできますよ◎


違い②スタンドの安定感
新型スイッチはスタンドの幅が広く、角度調整ができます。
それに比べ旧型のスタンドは細めで、出すかしまうかの二択です。
実際に旧型のスタンドを出した状態がこちら。


角度が固定なので、イスやテーブルの高さが合わないと使いづらいんですよね…!
↓この角度のみ。


しかもこのスタンド、最近ちょっとしたことで外れちゃう。


ゴリッとはめ直せるけど若干めんどくさい…!
しっかり固定されてると折れちゃうからだとは思いますが。
新型スタンドは幅が広い&無段階調整できるので、旧型より安定感が増しています◎


違い③本体スペックの向上
最後は約5,000円の価格差について。
価格だけ見ると旧型のほうが安いのですが、新型は基本性能がアップしています。
▼新旧比較
画面サイズ:6.2インチ→7.0インチ
本体メモリ容量:32GB→64GB
有線LANアダプタ:なし→あり
わが家のスイッチは旧型なので、以下3点も一緒に購入しました。
- 有線LANアダプタ(新型にはついてる)
- 有線LANケーブル(無線接続なら不要)
- microSDカード
本体+上記をそろえると新型とは1,000円ほどしか変わりません。



新型は標準性能がアップしてるからオプション品も最低限で済むよ~!


旧型も新型もmicroSDカードがあると安心
旧型のわたしは容量不足が心配だったので、microSDカード(128GB)も一緒に購入しました。





ちなみに、新型スイッチでもmicroSDカードがあると安心だよ!
microSDカードを挿してあると動画や画像(スクリーンショット)の保存上限数がアップします。
ゲームのプレイ動画(最大30秒)をたくさん残したい方はぜひ買っておきましょう。
容量サイズは128GBを買っておけば間違いありません。
少なすぎても不便だし大きすぎても持て余すので、わたしもこのサイズを使ってます◎


関連記事:【Switch】microSDカードのおすすめ容量は128GB!サイズの選び方
ニンテンドースイッチを今から買うなら新型がお得!
以上、新型Nintendo Switch(有機ELモデル)がお得な理由でした。



新型スイッチで快適に遊んじゃおう!
旧型を使ってるわたしも今から買うならぜったい新型にします。笑


アクションゲームや長時間プレイをしたい人は、操作しやすいプロコンもぜひ!

