マイクラは何歳から?悪影響やデメリットは?注意点とおすすめの遊び方を解説

世界中で人気のゲーム Minecraft(マインクラフト)
自由度が高く楽しみながら創造性をはぐくめるため『ゲームデビューはマインクラフト』という家庭も少なくありません。

マイクロソフト
¥3,282 (2023/06/02 15:27時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

反面、何歳からゲームを与えるかは意見が分かれやすいもの。
親としては悪影響やデメリットがないかも気になりますよね。

ぽちこ

わが家の息子は4歳半からマイクラをしてるよ!

ということで、3歳/4歳/5歳のお子さんをもつ保護者向けに「マイクラを遊ぶ上で知っておきたい注意点や遊び方」を解説していきます。

ちなみに、マイクラはパソコン・タブレット・ゲーム機といろいろな媒体で遊べますが、子供にはSwitch版(ゲーム機)がおすすめです。

マリオなどで有名なNintendo Switchには、保護者がプレイ時間を管理できる「みまもり設定」やゲームアイテムの購入制限など、小さい子でも安心して遊べる機能がそろってます。
持っていない方はぜひ検討してみてくださいね!

楽天ブックス
¥37,979 (2023/06/07 02:26時点 | 楽天市場調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

※Switchがおすすめな理由は、後半【子供のマイクラプレイにはSwitch版が安心】で詳しく解説しています。

目次

マインクラフトの対象年齢や影響は?

マイクラは全年齢対象のゲームです。何歳以上という制限はありません。
YouTubeなどでは、3歳ごろから楽しそうにプレイしてる動画もみかけますね。

ぽちこ

もうすぐ5歳になる息子は4歳半から遊んでるよ!

息子はもともと、わたしがマイクラで遊んでるのを見ていました。
4歳半を過ぎたある日「やってみたい」というので操作方法を教えてあげたら、そこから楽しんでプレイするように。

積み木が好きな子とそうでない子がいるように、どんなゲームに興味を持つかは子供次第です。
大人の『〇〇で遊んでほしい』という都合を押し付けないようにしましょう。

目安は操作ができる4歳~5歳から

2画面で一緒にプレイ中

マイクラデビューの目安は4歳~5歳
『遊び方を理解できる』と『自分で操作できる』この2つがポイントになります。

ぽちこ

思ったように操作ができないと癇癪につながって親も疲れちゃうから、そういうときはすこし間をあけてみてね!

マイクラで遊ぶには3つの動作が基本です。

  • 移動
  • 見る方向を変える
  • アイテムを使う

子供の吸収力はすごく、はじめは操作がおぼつかなかった息子も数日経つといろいろできるように。

ただ、最初からひとりでプレイするのは難しいので、慣れるまではコントローラーの使い方を教えてあげたり横で操作をサポートしてあげましょう。

▼画面左側の視点で窓枠をつくってるのが息子(4歳7か月ごろ)

ゲーム内の演出は悪影響がある?

マイクラに年齢制限はありませんが、操作キャラクターがダメージを受けたり、敵や動物にダメージをあたえる描写はあります。
主に以下のようなシチュエーションですね。

  • 敵を攻撃する/攻撃される
  • 高いところから落ちるとダメージ
  • 水中にもぐり続けるとダメージ
  • 豚や牛を倒してアイテム(肉)を入手

たとえば、動物を倒すとこんな演出になってます。

また、操作キャラクターの体力がゼロになると「死んでしまった!」と表示され、リスポーン地点(さいごに休憩した場所)まで戻されることに。

このようなゲームオーバーは、記事ラストで解説してる【遊び方②クリエイティブモード】にすれば回避できるので安心してください。

ゲーム体験から学べるメリットも

ここまで読むと、人によって「子供に悪影響なんじゃ…」と思うかもしれません。
ですが息子をみた限りでは、出血をともなうようなリアル描写でないため必要以上に怖くないようです。
(ダメージを受けてるので『痛そう』『苦しそう』ということは伝わる)

個人的に、ゲーム内の体験を通して以下のような実例をみせて教えることが難しい知識を得られるのはメリットでした。

  • お肉は動物からできてる
  • 高いところから落ちると危ない
  • ずっと水の中にいると苦しい
ぽちこ

わが家では「〇〇(子供の名前)が食べてるお肉もマイクラみたいに豚さんや鶏さんからできてるんだよー」と話してるよ!

【注意】プレイ時間は保護者が管理

「ゲームには中毒性がある」なんて意見もあり、そこを心配する保護者の方も多いのではないでしょうか。

マイクラには派手すぎる演出や過剰なBGMがなく、子供への刺激は抑えめです。
動画と違い、自分で考え操作をするため「ぼーっと見続ける」なんてこともありません。

とはいえ、夢中になると延々遊びたくなっちゃうのがゲーム。
子供の自制心はまだまだ未熟なので、ルールや約束ごとを決めて大人がある程度管理していきましょう。

時間管理におすすめなアイテム

ぽちこ

「〇分に終わりにしようね」と伝えても難しくない?
あんまりうるさく言いたくないなぁ…

そんなときは、視覚にアプローチできる学習タイマーが効果的
時計が読めない子でも残り時間がわかりやすく、ゼロになったらアラームが鳴るので、お片付けや朝の支度にも活躍してくれるアイテムです。

わが家もこの時っ感タイマーを使っています。

ぽちこ

ここからはマイクラにどんな遊び方があるか解説していくよ!

興味にあわせて選べる2つの遊び方

マインクラフトは、大きく分けて2つの遊び方があります。

  • サバイバルモード(自給自足)
  • クリエイティブモード(建築)

どちらも4歳~5歳児から楽しく遊べるモードですが、子供のマイクラデビューには②クリエイティブモードがおすすめです。

※モードなど各種設定はコントローラーの+ボタンでいつでも変更できます。
遊んでいくうちに「こっちも試してみたいな」と思ったら、気軽に変えてみましょう。

アドベンチャーモードは基本的につかいません
ぽちこ

続いて各モードの違いだよ!

遊び方① サバイバルモード(自給自足)

サバイバルモードは、材料を自分で調達したり敵と戦ったりと探検や自給自足を楽しむモードです。
マイクラというとこちらをイメージする人が多いかもしれません。

サバイバルモードの特徴は以下の通り。

  • すべてのアイテムを自分で調達
  • ブロックごとに硬さが異なる(石は壊しづらい/砂は崩れやすいなど)
  • プレイヤーがダメージを受ける

「家をつくりたいから木を切ろう」「火をつかいたいから炭を探さなきゃ」など、世界を探索しつつ自分のやりたいこと・つくりたいものを見つけていきます。

難易度は下げるのがおすすめ

夜や洞窟の中など、暗いところには敵キャラクターが出現します。
マイクラの敵はそこそこ強く、大人でも慣れてないと倒されてしまうことが。

難易度をピース(いちばん簡単)にすると敵が出なくなるため、最初のうちはピースがおすすめです。
※難易度はいつでも変更できます

遊び方② クリエイティブモード(建築)

クリエイティブモードは全アイテムを無限に使え、創作活動を楽しむのに適しています。

好きなものを作るのに集中できるので、小さい子にはクリエイティブモードがおすすめです。
以下のような特徴があります。

  • 全体を見渡しやすいよう空が飛べる
  • プレイヤーがダメージを受けない
  • 全アイテムが好きなだけ使える

サバイバルモードでは集めるのがたいへんな線路や色付きブロックも、クリエイティブモードなら使い放題。

線路にはトロッコを走らせることができ、プラレールのようにも遊べます。

空中飛行をつかえば、マップ全体を見渡したり移動も簡単。

空を飛ぶだけでも楽しい

敵からの攻撃はもちろん、落下や水没のダメージもないので「すこし目を離したすきにゲームオーバー…」なんてことはありません。
無限に使えるレゴブロックのように、好きなものを好きなだけ作っちゃいましょう!

ぽちこ

ここからは、子供のマイクラデビューにおすすめなニンテンドースイッチについてまとめたよ!

マイクラで遊ぶならニンテンドースイッチ版がおすすめ

マイクラは、パソコン・タブレット・ゲーム機などいろんな媒体で遊べます。
実際ぜんぶ試しましたが、小さい子におすすめなのは断トツでゲーム機でした。

ぽちこ

パソコンやタブレットと違い、基本的にゲームしかできないから安心!

うちの子も Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)というゲーム機でマイクラをプレイしています。

楽天ブックス
¥37,979 (2023/06/07 02:26時点 | 楽天市場調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

Switchはテレビやモニターにつなぐ以外に、なんと持ち運びにも対応しています。
(=携帯モード)

YouTube視聴ソフトが無料でダウンロードできるので、Wi-Fiがつながる場所なら動画を見せることも可能。
長時間移動や待合室など、どうしてもじっとしていてほしいときは音量オフにしてみせることもできますね。
ありがたすぎる…!

※YouTubeを見せたくない場合は、視聴用ソフトをダウンロードしなければOKです。

Switch版マインクラフトがおすすめな理由

Switch版がおすすめな理由は以下の3つです。

  1. アプリで「みまもり設定」ができる
  2. 家族みんなで楽しめる
  3. 2人~4人でも遊べる

①アプリで「みまもり設定」ができる

子供にゲームを与えるうえで、いちばん悩むのが時間管理ではないでしょうか。
Switchには、親が時間や機能を制限できるスマホアプリ『Nintendo みまもり Switch』があります。

引用元:任天堂公式サイト

みまもりアプリを使えば、以下のような設定が保護者のスマホアプリからできちゃいます。

  • プレイ記録の確認
  • 時間制限&アラーム
  • 年齢に合わせた機能制限

設定方法は公式サイトにわかりやすく載っています。
>>『Nintendo みまもり Switch』への登録方法はこちら

ぽちこ

Switch購入後は忘れずに設定しておこう!

②家族みんなでいろんなゲームが楽しめる

家庭用ゲーム機にはいくつか種類がありますが、Switch以外はどれも中高生向け
年齢制限のあるソフトが多くコントローラーも大きめなので、小さい子にはおすすめできません。

Switchは、マイクラ以外にもマリオ・ポケモン・カービィ・スプラトゥーンなど子供に人気のキャラクターがそろってるので、ゲーム機はこれ1台あれば長く楽しめます。

ぽちこ

スポーツしたりカラオケしたり、家族みんなでわいわい遊べるゲームもたくさんあるよ!

③2人~4人でも遊べる

Switch版マイクラには、1つの画面で最大4人まで遊べる画面分割機能があります。
※画面分割で遊ぶには人数分のコントローラーが必要

2人プレイでは以下のように画面が分かれ、同じ世界にいながら別々にキャラクターを操作できるんです。

ひとりは探索/もうひとりは家づくり

3~4人ならこのように4分割。3人プレイだと1枠は何も表示されません。

この画面分割は、パソコンやタブレットにない家庭用ゲーム機ならではの機能です。
※画面分割の詳しいやり方は別記事にまとめています

マイクラは大人でも十分楽しめるゲームです。ぜひ親子で遊んでみてくださいね。
Switch本体のほかにProコントローラー(プロコン)を買い足せば、かんたんに2人プレイができちゃいますよー。

ぽちこ

『Switch版マイクラで遊ぶために必要なもの』は下にまとめたよ!

Switch版マイクラを遊ぶために必要なもの

Switch版マイクラで遊ぶには以下の3つが必要です。

  • Switch本体(コントローラー1個付き)
  • マインクラフトのゲームソフト
  • テレビまたはモニター

Switch本体にはコントローラーが同梱されているため、ひとりで遊ぶなら本体+ソフトを買えばプレイできます

楽天ブックス
¥37,979 (2023/06/07 02:26時点 | 楽天市場調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

本体モニターには衝撃吸収の保護フィルムを貼っておくと安心。

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

マイクラのソフトはAmazonのパッケージ版が最安値です。※2023年5月時点
ショップによってはダウンロード版というのもありますが、データを購入することになるので中古売買(メルカリなど)ができません。
特に理由がなければパッケージ版がおすすめです。

マイクロソフト
¥3,282 (2023/06/02 15:27時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

2人以上でプレイするなら、人数分のコントローラーも忘れずに。

任天堂
¥6,973 (2023/06/04 17:13時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

おすすめのマイクラ攻略本(実質無料)

いまのゲームには説明書がついていません。

ぽちこ

操作自体は簡単だけど、ものづくりには攻略本もあると便利だよ!

個人的におすすめなのは、マイクラ3分建築レシピ(攻略ガイドVOL.11)です。
ブロックを使うときのコツをわかりやすく説明してくれていて、内容も初級者~中級者向け。

マイクラをまったく知らなくても建築の基礎がおさえられます!

しかもこの本、AmazonのKindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)という読み放題サブスクの対象。
【30日間の無料お試し】を利用すればぜんぶ読めちゃうんです!
※お試し期間中に解約すれば料金はかかりません

ぽちこ

スマホやタブレットにアプリを入れれば読めるよ!

Amazonで「マインクラフト Switch 本」と検索して、価格が 0円(Kindle Unlimited)のものは読み放題対象です。

わたしはまずスマホやタブレットで中身を確認し、子供が気に入りそうなものを紙の本で購入しています!

>>30日間無料体験に登録して読む

約束やルールを決めて親子でマイクラを楽しもう!

以上、マイクラの対象年齢と遊び方でした。

ひとむかし前まで「ゲームは子供の遊び」という風潮もありましたが、今では世代を超えて楽しめる娯楽になっています。
イメージだけで遠ざけるのでなく、ぜひコミュニケーションの一環として取り入れてみてくださいね。

ぽちこ

ルールを決めて楽しもう!

▼Switch+ソフトでマイクラデビュー

マイクロソフト
¥3,282 (2023/06/02 15:27時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
楽天ブックス
¥37,979 (2023/06/07 02:26時点 | 楽天市場調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

▼2人プレイならコントローラーも忘れずに◎

任天堂
¥6,973 (2023/06/04 17:13時点 | Amazon調べ)
\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場

▼時間管理におすすめタイマー(全3色)

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
SNSへのシェアはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次