この記事は、スプラトゥーン2のサーモンラン攻略法です。
スプラトゥーン3のサーモンラン攻略法をお探しの方はこちらへどうぞ。
>>【初心者】スプラ3サーモンランで「たつじん」を目指すコツ5選!
アルバイターのみなさん、日々バイトに励んでますか?
- たつじんになれたけど400までほど遠い
- 400になってもすぐ評価ダウンしちゃう
- クリアできるときとできないときの差が激しい

そんなイカちゃんタコちゃんのために、
たつじん400をキープしてるわたしが失敗を減らすためのコツ3選を紹介するよ!
そのコツとはこの3つ。
- 基本的な攻略知識をつける
- ブキ構成&役割を考える
- スペシャルの使いどころを見極める
上記のうちひとつでも「できてないや…」と思った方は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
▼ジョイコンでプレイしてる方へ
もしジョイコンを使ってる場合は、コントローラーを変えるのもひとつの手です。
ジョイコンとプロコンを比べると、やっぱりプロコンの方が格段に操作しやすいんですよね…!


スプラにおすすめなコントローラー3選もまとめたので、よければ参考にどうぞ。



ではサーモンラン解説いってみよう!
上手くなりたいならこの3つを意識


本題に入る前に、絶対におさえてほしいポイントがあります。
それは評価値の変動条件です!
下記の通り、WAVE1,2での失敗は評価ダウンに繋がります。
- WAVE1で失敗:-20
- WAVE2で失敗:-10
- WAVE3で失敗:±0
- 全WAVEクリア: +20
…が
WAVE2をクリアできればWAVE3で失敗しても評価は下がりません。
となると、
評価を上げたいならWAVE1・WAVE2を確実にクリアすることが重要になってきます。



まずはWAVE2を乗り切ろう!
これをふまえて、上達するためのポイント3つを見ていきましょう。
1.基本的な攻略知識をつける


オオモノシャケの対処法やポジション取りなど、基本的な知識は必須です。
なかでも特殊WAVEの攻略法はしっかり頭に入れましょう!
たつじん400帯でも、特殊WAVEで苦戦してる人はちょこちょこ見かけます。
- 間欠泉の開ける順番
- グリルの誘導方法
- ヒカリバエのさばき方
などなど
特殊WAVEの攻略法を知っているかどうかで、クリア率が格段に違ってきます。
これまで「なんとなく」でプレイしてた方は、全ステージ把握できるようがんばりましょう!



攻略サイトはこのあたりが参考になるよ!
スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki* > サーモンラン
スプラトゥーン2攻略Wiki > サーモンランの攻略アドバイス
2.ブキ構成&役割を考える


ガチマッチやナワバリバトルと違い、サーモンランでは事前にブキの確認ができます。
- 射程の長短
- 塗りの強弱
- 機動力(動きやすさ)
このあたりを意識し、各ブキの役割や動き方を考えてからバイトに向かってください。



どのブキがきても自分の役割をこなせるようにがんばろう!
例① シャプマ・ボールド・キャンプ・リッター
例えばこの編成。(シャプマ・ボールド・キャンプ・リッター)


塗りがしっかりでき、単射程~長射程まで揃っていてバランスいいですよね。



当たり前だけど、
この編成でボールドがひたすらバクダンを狙ったり、リッターがコジャケを倒してばかりいるのは非効率…!
また、ステージとの相性も考えてみてください。
ドン・ブラコはカゴまでの道が直線なので、キャンピングシェルターのパージが活躍しそうですね。
遠くに出現したタワーは、機動力のあるシューター2人が積極的に倒しにいきましょう。
リッターはバクダンなどのオオモノを中心に処理しつつ、ひとりじゃ対処しきれないと思ったらカモンで味方を呼んだり早めにスペシャルを切ると安定します。
チャージャー系は得意不得意がわかれやすいブキです
動きをみて「この人チャージャー苦手そうかも」と思ったら積極的にカバーしてあげましょう!
武器編成によって立ち回りを考えるのは、ガチマやナワバリにも通じる部分がありますね。



『味方がなんとかしてくれるだろう』は負けフラグ…!
例② ダイナモ・モデラー・オバフロ・バレスピ
続いては【ダイナモ・モデラー・オバフロ・バレスピ】という重めのブキ編成。
ステージはシャケト場、自分のブキはモデラーです。


①編成重め
(1番機動力があるのはわたしのモデラー)
②WAVE3で残り30秒
(納品数は足りてないけど、カゴ付近に金イクラ多数あり)
③ヘビのターゲットは自分&金網奥にタワー2体
この3点と現状を合わせると、以下のようになります。
- 味方が全員生存してる
- 全員残りスペシャルなし
- 編成的に納品しつつタワー2体を避けるのが難しい
- わたしがこの場にいるとヘビで全滅の恐れあり
- 納品は間に合いそう
結果、ヘビを誘導しつつ自分がタワー処理にまわり、納品は味方にまかせました。
(動画↓音ズレあり)



スペシャルを使い切ってたからこの立ち回りになったけど、スペシャルに余裕があればタワー放置して救出リレーで乗り切れた気も。
このへんは臨機応変に考えましょう!
3.スペシャルの使いどころを見極める
たまにあるのが、スペシャルを使う前に全滅するパターン。
これはもったいない…!
最初に説明したとおり、評価を維持&上げるためにはWAVE2までを確実にクリアすることが重要です。
特に、ジェットパックやスーパーチャクチは瞬間的に使えるスペシャルです。
少しでも形勢不利になったら早めに切りましょう。
ドスコイ大量発生は一旦崩れると立て直しが難しいので、WAVE1ですが使っちゃいました。



タワーは1番遠いプレイヤーをターゲットにするから、大砲係は気をつけようね!
ムダ使いはNG
「スペシャルは早めに!」といってもひとり2回しか使えません。
なので、もったいない使い方は避けたいですよね。
特にやりがちなのがスーパーチャクチ。
クリア確実な場面で、自分が助かるためだけに発動していませんか?



いざというときスペシャルがないのは致命的…!
自分だけのピンチなら使わずデスし、味方に救出してもらおう。
もちろん、全体のピンチには迷わず使ってOKです!
※この場面ではタワー2体を処理できればデスしても問題ないと判断したため、手前のシャケ処理をせず強引にいってます。
また、ハコビヤで無条件にプレッサーを使う人も多いです。
ノルマやブキ構成、納品数などを見て、使わずにクリアできそうな場合は温存しておきましょう。



とはいえ、混戦状態になってからでは足場の確保ができないので注意。
プレッサーは他スペよりもワンテンポ早めに使おう!
意外と使えるボムピッチャー
バイトスペシャルの中ではハズレ扱いされることの多いボムピッチャー。
ですが、使いどころによっては1人で2人分の働きができます。



ボムピ中はメインも使えるから、うまく組み合わせてピンチを乗り切ろう!
このようにインク回復としても使いやすいスペシャルです。
特に、インク効率の悪いブキ×ボムピがになったときは意識してみてください。
次の動画ではプライムシューターを使っています。
結論:上達するには実践あるのみ!
そして最後に。



偉そうに『失敗を減らすコツ』なんて書きましたが、わたしも最初の頃はまったくできてませんでした…。
スプラトゥーン2発売から約3ヶ月後の動画があったので載せておきます。
- 味方の方にヘビを連れていく
- 納品意識が低い
- 使わずに済んだであろうチャクチ
ひとり生き残ってナイスもらってますが、むしろわたしがみんなを巻き込んだ感。
なかなかやらかしてる…。
こんなレベルだったわたしでも、継続&知識をつけることでちょっとずつ上手くなりました。
みなさんもぜひ一緒にがんばりましょう!
以上、サーモンラン上達のための3か条でした。
先輩イカたちがまとめてくれた情報はネット中にあふれてます。
疑問に思ったことはどんどん調べて、楽しいバイトライフをおくりましょう!



がんばって金イクラGETしまくろうね〜!





