
ある日、販売中のNFTを編集しようとしたときのこと。
いつまで経ってもページが読み込まれない…!
ずーっとくるくるしたまま画面が変わらないんです。
- アクセスし直し
- 再読み込み(リロード)
- スマホから接続
- パソコンから接続
- 時間帯を変える
思いつく限りを試したけど、変わらずくるくる…。
どうあがいても編集画面が表示されません。


なぜだ〜
たまたま重いのかな?と思ったけど、数週間経っても変化なし…。
原因がわからず泣く泣く放置してたんですが、ある簡単な方法で解決したので記録しておきます!
編集画面(Edit)に進めないときの解決方法
その解決法とは Createボタンをクリックすること。
今「え、それだけ?」って思いましたね。
わ た し も 思 い ま し た 。
OpenSeaでの手順
OpenSea(オープンシー)のトップページにアクセスして、Createボタンをぽちっと。

丸つけた2箇所がCreateボタンです。
たぶんどっちでも大丈夫。
この画面になったらOK!他にすることはありません。

このあと出品ページに移りEditボタンを押すと、なぜか読み込めるようになってます!

…ね、簡単でしょ?
再び無限くるくるになったときも有効だったので、同じような症状で困ってる人はぜひ試してみて下さい。

エラーの原因はわからなかったけど、これで解決しました!
Twitterをみると、同じようにEditできず困ってる人をちょこちょこ見かけます。
なので、もし「自分も直った!」って人がいたら、下のツイートを拡散してもらえると嬉しいです!
以上、OpenSeaに出品中のNFTが編集できないときの解決策でした。

最後に宣伝!
NFTアートを作ったりほしい作品を探したりしてると、あっという間に時間がすぎませんか?
特にNFT界隈は流れが早いので「ごはん作って食べる時間すらもったいない…!」って人も多いはず。
そんなときにおすすめなのがプロテインです。

毎朝プロテインで固定したら時短になったよ!
わたしが飲んでるのは、タンパク質だけじゃなく鉄分やビタミンCも摂れるタイプ。
こちらの記事で紹介してるので、よかったら読んでみてください~!
