【レビュー】フィットボクシング2にはジョイコン用グリップがおすすめ!【Switch】

「手軽に有酸素運動ができる」と人気のフィットボクシング2
音楽に合わせてパンチを打ち、楽しくカロリー消費できちゃうゲームです。

フィットボクシング2は、ニンテンドースイッチ本体に同梱されてる『ジョイコン+ストラップ』があれば遊べます。

ぽちこ

でも運動を習慣化するのって難しい…

そんな方におすすめなアイテムが、このジョイコン用グリップ

わたしもフィットボクシング2は三日坊主になりがちでしたが、このグリップに替えてからプレイ回数が増えました!

ということで、この記事ではジョイコン用グリップをレビューしていきます。

「ストラップだとなんかしっくりこないんだよなぁ…」という人は、ぜひ参考にどうぞ。
テレビの前にヨガマットを敷いておくのも、そのまま筋トレやストレッチに移行できてよかったです。

ぽちこ

習慣化したいなら環境も大事だよね!

[PR]過去作未プレイでも楽しめる    
\ゼルダ最新作がついに発売!/
ティアーズ オブ ザ キングダム

\楽天スーパーセール開催中!/
楽天市場
目次

Joy-Con(ジョイコン)グリップは必要?

フィットボクシングは、ジョイコンを両手に持ちプレイします。
プレイに必要なジョイコンとストラップはSwitchについてくるため、コントローラーを追加購入する必要はありません。

わたしも最初は『ジョイコン+ストラップ』で遊んでいました。
ただ、この組み合わせにもデメリットが…。

ジョイコンストラップのデメリット

ジョイコンストラップを使って感じたデメリットはこの2点。

  1. 装着がめんどくさい
  2. SL/SRボタンが握りづらい

デメリット① 装着がめんどくさい

落下防止のストラップは安心感があるものの、つけたり外したりが意外と手間です。

【両手首に通す→ストラップを絞る→終わったら緩めて外す】
この工程を毎回するって、めんどくさがりにはハードル高くないですか?

ぽちこ

正直これが面倒でさぼりがちだった…

デメリット② SL/SRボタンが握りづらい

ジョイコンストラップには、SL/SRボタンがついています。
(フィットボクシング2では使いません)

このボタン、握ったときちょうど指に当たる位置で気になるんですよね…!

ボタンがあるとなんだか握りづらい。それもグリップに替えた要因でした。

Fit Boxing 2対応コントローラーグリップ(ハンドル)レビュー

そんなわけで、Amazonでジョイコン用グリップを購入!

パッケージデザインはどの色も共通みたいですね。

中身は、グリップとスティックカバーが1セットずつ。

ストラップタイプと同じように、下からスライドさせてセットします。

肉球マークのスティックカバーはかぶせるだけ。かわいい!

※フィットボクシングをする際、このカバーはつけてもつけなくても構いません。
スティックがひとまわり大きくなる&滑りづらくなるので、他のゲームで活躍してくれそうです。

ジョイコン用グリップのサイズ感(成人女性)

商品名に「大人と子供向け」と入ってますが、中指・薬指部分に思ったより厚みがありますね。

ぽちこ

手の小さい方やお子さんはストラップのほうが握りやすそう!

わたしの手のひらサイズは成人女性のほぼ平均。(16.7cm)
実際に握るとこんな感じです。

(見やすいよう親指を上にしてますが、エクササイズ中はふつうに握り込んでOK。)

わたしより少し小さめ~平均以上の人なら問題なく使えるサイズ感ですね!
指を通す穴は大きめにできてるので、手の大きい人にも使いやすそう。

▼手のひらの平均サイズ
成人女性:16.9㎝ 成人男性:18.3㎝
※中指の先端~手首を折ってできるシワまで

別角度から。

指を入れ握るだけでエクササイズにとりかかれるので、かなり手軽さがアップしました!
最初は落とさないか心配でしたが、ストラップなしでもパンチ中すっぽ抜けたことはありません。笑

フィットボクシングが続かない人はグリップで継続力をつけよう!

ストラップの付け外しって地味にめんどうですよね。
それが、ジョイコン用グリップならサッと握るだけ。

ぽちこ

ちょっとしたことだけど本当にハードル下がったよ!

ゲーム仲間からは『メリケンサックっぽくてかっこいい』と評判でした。
たしかになんだか強そう。笑

フィットボクシング2を続けるためには形から入るのも効果ありですよー。

フィットボクシングをする場所にヨガマットを敷いておけば、そのままストレッチや筋トレができます。
「運動はしたいけどいつも三日坊主…」という方は、まず環境を整えてみましょう!

SNSへのシェアはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次