

たまにはブロガーさん向けの記事を書いてみる!
そんなわけで、第1回は「ブログを書くなら雑記と特化どっち?」という初歩的なテーマにしてみました!
結論から言うと、タイトルにもある通り初心者が稼げるブログを作りたいなら特化ブログをおすすめします。
わたしが5年前に始めたブログ ぽちこもり暮らし は、典型的な稼げない雑記ブログです。
それもそのはず、趣味の延長で「おやつ代くらい稼げたらいいなぁ」という感覚だったため、
- とりあえずアドセンス貼っとこ
- あと楽天&Amazonもね
- SEO対策?なにそれ美味しいの?
- 検索されそうな単語入れまくればOKかな!
…誇張なしでこんなレベル。
当時はTwitterもやってなかったのでブログ仲間もいないし、積極的に情報を調べるということもしていませんでした。
しかも、流入を意識したのはランキングサイトという…!
その結果どうなったかというと
記事数…209(+非公開記事96)
月間PV…7000前後
月間収益…2,000円弱

200記事で2,000円は低すぎでしょ…!
知識って大事。
今は副業として始める人が多いのでここまで無知な人は少ないと思いますが、
「あれ?自分もそんなレベルかも…」と思った人がいたらしっかり勉強していきましょう!
書きやすい≠稼ぎやすい
よく「特化ブログが難しい初心者さんは、雑記ブログから始めてみましょう!」って聞きますよね。
たしかに、雑記ブログは初心者でも書きやすいです。
だって思いついたテーマを好きなように書けるんだから。
が、そこに落とし穴があります。
書きやすい≠稼ぎやすいではありません。

…いや、そんなの当たり前じゃん。
そう、当たり前なんです。
でもなんとなく「継続してればいつかは稼げる」と思ってませんか?
雑記ブログは、特化ブログに比べて収益を伸ばすための導線づくりがめちゃくちゃ難しいです。
なにがそんなに難しいのか、3つに分けて説明していきますね。
1.内部リンクを繋げづらい

現在Google検索で上位をとるためには、内部リンク(記事内にリンクを貼って関連性のある記事同士をつなげること)がとても重要です。
この記事同士を繋げるというのが難しすぎる…!
テーマが絞られてる特化は繋げやすいんですが、雑記だと不自然さが出たり、どうあがいても繋がらない記事が出てきちゃうんですよね。

無理やり繋げてもクリックされないから意味ないし…
わたしがブログの勉強を始めてから100記事近く非公開にしたのも、これが大きな理由です。
ジャンルがバラバラ過ぎる雑記ブログを運営してる人は注意…!
2.記事がバズっても単発で終わる

今でこそ月2,000円の雑記ですが、だいぶ昔ある記事がバズって奇跡的に5万PV・1万5千円ちょっとの収益が発生してた時期があります。
その記事とはこの2つ。(現在はこのブログに移行済みです)


…が、ここでも問題が。
当時のブログにはゲーム系の記事がこれ含め4つしかなかったんです。
しかも他2つは日記的な内容だったので、戦力になるのは実質2記事。
ということは、いくら集客できても他の記事は伸びないんですよね。

もったいない…!
これが特化ブログなら、関連性のある記事へ流してさらにPV数を伸ばしたり、収益記事(商品を売るための記事)へ誘導することができます。
▼特化ブログ
1記事が検索上位をとれれば、他の記事も恩恵を受けることができる。
▼雑記ブログ
1記事が検索上位をとれても、他の記事には広げにくい。
ついでにもうひとつ。
検索1位をとれてるファミレスメニューの話があるんですが、これも扱いに困ってる…!

単体で物販に繋がる内容じゃないし、かといってファミレスの記事量産するわけにもいかないし。
どうしろと。

…同じメニューが好きな人の役に立てたならいいか!
3.浅い記事だけが増えていく

3つめ『浅い記事だけが増えていく』
個人的に、これが1番深刻だと思ってます。
ひとつのテーマを深堀りする必要がないので、
- 自分の知識以上のことを調べない情報不足の記事
- 自分が書きたいだけの自己満足な記事
そういうのが増えやすいんですよね。
「それ誰が検索する…?」みたいな。

はい、わたしのブログです…。
趣味でやってるブログは別ですが、稼ぎたいなら誰かの悩みや疑問を解決する必要があります。
でないと、どんなに記事を書いても検索流入は期待できません。
雑記ブログを運営中のブロガーさんは、自分のブログを見返してみてください。
- 自分が楽しいだけの記事を書いてませんか?
- ただの日記や謎の自己啓発になってませんか?
- その記事、誰かの役に立ちますか?
「雑記ブログ=好きなことを好きなように書いていい」ではないんです。

…さっきから自分にグサグサくるんだけど。
もちろん雑記で稼げてる人もたくさんいます。
ですが、しっかり読者に有益な記事を書かないと、わたしのように 記事数はあるけどPVも収益も伸びないブログ ができあがっちゃいますよ…!
解決策:雑記ブログでも統一感を
というわけで
稼げるブログにしたいなら迷わず特化を勧めるのですが、どうしても雑記でがんばりたい!って人もいるかと思います。
そんな人はクロネさん(@kuroneblog)のこの2記事を読んで雑誌ブログを目指してみましょう!


ここに出てくる雑誌ブログをイメージして記事やカテゴリを整理すると、雑記でも回遊率が上がるはずです。

このブログも特化ではなく雑誌ブログを目指してるよ!
ちなみに雑誌ブログの場合、個人の趣味嗜好を出しやすいのでSNS集客に強い面もあります。
「この人が書いた記事なら読んでみよう」と思ってもらえたら、ブロガー冥利に尽きますよね!
以上「初心者には雑記か特化か」という永遠のテーマについてでした。
次回は、先日のアンケートで使ってない・わからないという人が半数を占めたASP広告について解説します。
なんとぴったり100人分のデータが集まりました。
回答やRTしてくれたみなさんありがとー!
では、また記事が書けたらTwitter(@pochiko_inuno)でお知らせします!