【Switch版】マインクラフトにおすすめコントローラー3選【レビュー】

こんにちは!
Switch版マインクラフトをのんびりプレイしてるぽちこです。

子供から大人まで楽しめるマインクラフト。
遊び方自体はかんたんですが、敵との戦闘や建築など細かな動きが必要なことも。

ぽちこ

がっつり楽しむならジョイコン以外のコントローラーがあると便利だよ!

「ジョイコンと専用コントローラーってそんなに違う…?」と思うかもしれませんが、正直ものすごく違います。

いちばんの違いはボタンやスティックの大きさ
見比べるとわかるように、ジョイコンのボタンはかなり小さいです。

これ、子供にはちょうどいいのですが、大人にはコンパクト過ぎて操作がしづらいんですよね。

ぽちこ

そんなこと言われても、Switch用コントローラーってどれを買えばいいかわからない…。

そんな人向けに、Switchを5000時間以上プレイしたわたしがおすすめのコントローラー3つを選びました

※別記事で3歳~4歳から使えるサイズのミニコントローラーも紹介しています。
子供用コントローラーをお探しの方はこちらもどうぞ↓

ではさっそく紹介していきますね!

目次

マイクラにおすすめなコントローラー3選

マイクラで遊ぶなら連射や背面ボタンなどは必要ありません。
特殊機能は気にせず、ボタンやスティック操作といった基本性能が高いものを選びましょう。

上記を踏まえたおすすめコントローラーはこの3つ!

①操作性ばつぐん&安心のメーカー保証
Nintendo Switch Proコントローラー(プロコン)

② プロコンの半額以下でコスパ最高
OOOUSE Switch/スイッチ コントローラー

③別ゲームも楽しみたい人向け(NFC対応)
Shelife Switch コントローラー

選んだのはどれもジャイロ対応コントローラーです。

マイクラにジャイロ機能は不要ですが、他のゲームもプレイしたいならジャイロ付きコントローラーを選んだほうが後悔しません

ぽちこ

あとから別ゲー用に買うのはもったいないもんね…!

① Nintendo Switch 純正 Proコントローラー(プロコン)

ひとつめは純正Proコントローラー。(以下プロコン)
Switch専用コントローラーといえば、プロコンを思い浮かべる人も多いんじゃないでしょうか。

任天堂がSwitch用に開発しただけあって使いやすさは抜群。
ボタン&スティックの操作性がよく、ジャイロセンサーやNFC読み込みにも対応しており、男女問わず人気のコントローラーです。

ぽちこ

わたしもSwitchで遊ぶときはほとんどプロコンを使ってるよ!

アイテム使用などで使うL/R/ZL/ZRボタンも大きく押しやすいので、快適なプレイができます。
ジョイコンと比べると違いが一目瞭然。

上がプロコン/下がジョイコン

スティックがひとまわり大きく、スティックを倒すときに微調整がきくのもうれしいポイント。
特に、マイクラ以外のゲームを遊ぶならスティックの操作性は重視したいですね!

左がプロコン/右がジョイコン

プロコンは安心の1年保証付き

わたしがプロコンをおすすめする大きな理由として、保証の手厚さがあります。
万が一初期不良があったり使用していくうちに動作不良が起きても、プロコンは1年以内なら無償修理をしてもらえるんです。
(※水濡れなどによる故障は保証外)

わが家のプロコンも2台のうち1台が調子悪くなりましたが、購入から1年以内だったので無償修理してもらえました。
保証書は外箱に印刷されているので捨てないように注意しましょう。

ネットショップ購入だと「購入日」や「販売店舗印」が空欄の場合があります。
保証期限内に修理へ出すときは、購入日のわかる納品書やレシート、領収書(Amazonは購入履歴から領収書が発行可能)を同梱すればOKです。

購入価格の目安

最後に購入価格の目安です。(※2023年3月時点)

プロコンの定価は、税込み7,678円。
Amazonの抽選販売分は定価ですが、それ以外の定価販売はほとんど見かけません。
すぐに購入したい方は1万円前後を目安に探してみてくださいね!

プロコンの詳しいメリットデメリットを知りたい方は【スプラ3】プロコンのメリットデメリットを解説をどうぞ!

② OOOUSE Switch/スイッチ コントローラー

ふたつめは OOOUSE Switch/スイッチコントローラー。(以下OOOUSEコントローラー)
プロコンの半額で入手できる、非純正コントローラーです。

「純正じゃなくてもちゃんと使えるの?」と心配になるかもしれませんが、まったく問題ありません。
むしろ、プロコンの半額でこの性能はコスパよすぎでびっくりしました。

ジャイロも違和感なくプレイできます。

マイクラはジャイロ非対応なのでスプラトゥーン3をプレイしてみたところ、プロコンと同じジャイロ感度設定で操作できました。
ボタンやスティックの反応もよく、ジャイロ遅延も感じません。

OOOUSEコントローラーの注意点

OOOUSEコントローラーは純正プロコンよりひとまわり大きめなので、手が小さい方にはプロコンの方がおすすめです。

プロコンがちょうどいいわたしは最初だけ違和感ありましたが、操作してるうちに慣れていつも通りプレイできるようになりました。

ちなみに、わたしの手のひらは成人女性の平均サイズに近いです。(16.7㎝)
参考なれば!

▼手のひらの平均サイズ
成人女性:16.9㎝ 成人男性:18.3㎝
※中指の先端~手首を折ってできるシワまで

マイクラには背面ボタンの必要性を感じません。
ないほうが握りやすいので、不要な方はドライバーで外しちゃいましょう。

ネジ1本だから簡単に取り外し可能

コスパの良さが最大の魅力

「人数分のコントローラーをプロコンでそろえるのは予算的に厳しい…」
そんな予算を抑えたい方におすすめなのが、プロコンの半額で買えるOOOUSEコントローラーです。

もちろん全体的なクオリティはプロコンが上ですが、基本的な操作性能はばっちり
コスパのいいコントローラーがほしい方には断然おすすめです!

ぽちこ

わたしが買ったカラー以外にもいろいろあるよ
複数なら色違いもよさそう~!

▼もっと詳しいレビューを読みたい方はこちら
【レビュー】OOOUSEコントローラーとプロコンを比較

③Shelife Switch コントローラー

さいごに紹介するのが、プロコンに似たデザインのShelife Switchコントローラー。

Shelife Switchコントローラーは、この価格でNFC機能(amiibo読み込み機能)を搭載。
マイクラでは使いませんが、例えばスプラトゥーン3には『アミーボを読み込んで一緒に撮影できる機能』があります。
このように頻繁にアミーボ読み込みをしたい場合はあると便利な機能ですね。

ぽちこ

実際に読み込んで遊べたよ!

基本的なボタン配置はプロコンとほぼ一緒。
ボタンの押し心地はプロコンよりしっかりめです。

左がShelife/右がプロコン

グリップ部分のデザインがプロコンにそっくりなのもポイント。

また、プロコン同様 Shelife Switchコントローラーには背面ボタンが付いていません。
マイクラを始めSwitchで遊ぶにはなくてもいいので、背面ボタンなしコントローラーが欲しい方にはおすすめです。

ぽちこ

わたしは背面ボタンなしの方が好き!

左がShelife/右がプロコン

Shelife Switchコントローラーの注意点

注意点は振動機能について。
Amazonレビューで「充電しながら使うと振動が止まらない」との意見をいくつか見かけました。
この部分だけご注意くださいね!

※Shelife Switchコントローラーは無線接続対応なので、充電コードに繋ぎながら使うことは少ないと思います。

必要十分な機能が備わったコントローラー

Shelife Switchコントローラーにはとがった特徴がありません。
それが逆に、いい意味でプロコンの下位互換といえるコントローラーです。

「ジャイロやNFC機能は欲しいけど、プロコンはちょっと高い…。」
そんな人におすすめのコントローラーですよー。

もっと詳しいレビューを読みたい方は【レビュー】Shelife Switchコントローラーとプロコンを比較をどうぞ!

王道はプロコン/予算を抑えたいならOOOUSEかShelifeを選ぼう

みなさんはどのコントローラーが気になりましたか?

Switchを5000時間プレイした身としては「迷うならプロコンを選べば間違いなし」なんですが、せっかくなら予算内で自分に合うものを選びたいですよね。

ぽちこ

まだ迷ってるなら、下記を読んで「これ当てはまる」ってコントローラーがおすすめだよ!

▼性能やアフターケア、Switchとの相性を求めるならプロコン
(設定や修理について調べるのが苦手な人向け)

▼予算を抑えつつ、ジャイロも多用したいならOOOUSEコントローラー
(マイクラ以外にスプラ3などをする人向け)

▼予算を抑えつつ、プロコンの主要機能もほしいならShelife Switchコントローラー
(amiibo読み込みを頻繁に使いたい人向け)

上記を基準に選んでみてくださいね!
以上、マイクラにおすすめのコントローラー3選でした。

ぽちこ

専用コントローラーでもっとマイクラ生活を楽しもう~!

シェア・URLコピーはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次