【レビュー】Shelife Switchコントローラーとプロコンを比較【ジャイロ対応】

プロコンと見た目の似ているShelife Switchコントローラー
Amazon売れ筋ランキングにランクインしてることが多く、気になってる人も多いのではないでしょうか。

「スペックだけ見たらよさげだけど、Switchで使うにはどうなんだろ…?」
そんな疑問を持つ方のために、ニンテンドースイッチを5000時間以上プレイしてるわたしがSwitchでの使用感をレビューしました。

ぽちこ

Switchの王道コントローラープロコンと比較していくよ!

プロコンより安いコントローラーを探してる方、Shelife Switchコントローラー購入を迷ってる方はぜひ参考にどうぞ。

目次

Shelife Switchコントローラーの評価

Shelife Switchコントローラーとプロコンの比較は、以下の通り。

Shelifeプロコン
ボタン/スティック
ジャイロセンサー
グリップ性/サイズ
振動機能
バッテリー
価格
  • HOMEボタンでのスリープ解除【○】
  • NFC(amiibo読み込み機能)【○】

この価格でNFC機能搭載ってすごい!
スプラトゥーン3には『アミーボを読み込んで一緒に撮影できる機能』があるので、こういった楽しみ方をしたい人にはうれしい仕様ですね。

ちなみに、わたしが買ったカラーはブラックですが外箱はブルー&レッドのものでした。
パッケージは共通みたいです。今更だけどブルー&レッドもかわいい…!笑

ボタン/スティック ○

Shelife Switchコントローラーとプロコンを並べました。
HOMEボタンが中央、代わりにターボボタンが実装されていて、それ以外のボタン配置は一緒です。

ボタンは全体的にしっかりした押し心地
プロコンほどの軽さはないものの、操作するには気にならないレベルですね。

裏側を見ると、プロコン同様背面ボタンはありません
背面ボタンのあるコントローラーも多いですが、Switchはなくても十分遊べるので問題なし!
使わない派のわたしにはむしろうれしいです。笑

スティックは中央が凹んでます。
個人的には、凹んでる方が操作しやすくて好き!

中央がへこんでると、なぜかイカロール(スプラトゥーンの技)がしやすいんですよね。
※個人差があると思います

以前「イカロールがしやすい」と評価したPDP Afterglowワイヤレスコントローラーも、スティック部分が凹んでました。

関連レビュー:PDP Afterglow Switch ワイヤレスコントローラーとプロコンを比較

ZL/ZRボタンも使いやすい

L/R/ZL/ZRボタンは大きくしっかりしてるので押しやすいです。
画像上がプロコン、下がShelife Switchコントローラー。

押し心地もプロコンと似ていて違和感なく操作できますね。
この4ボタンは使う機会が多いので、押しやすいのは高ポイント!

ジャイロセンサー ◎

ジャイロ性能もいい感じ。
スプラトゥーン3でテストしたところ、プロコンと変わらない感度設定で遊べました。

極たまにエイムがずれましたが、ジャイロ精度が低いわけでなくRスティックの使用感による差みたいです。
(スプラはRスティックで大まかなエイム合わせをするため)
プロコンに慣れてると若干気になるかもしれません。

ぽちこ

エイムの違和感は最初だけで、慣れたら気にならずプレイできたよ!

実際に操作した動画がこちら。(スプラトゥーン3サーモンランより)
上下左右のエイムもしっかり合わせられているのがわかるかと思います。

グリップ性/サイズ ◎

Shelife Switchコントローラーはプロコンとほぼ同じサイズなので、プロコンからの移行でも違和感なく使えます。
グリップ加工がプロコンに近いのも特徴です。

左がShelife/右がプロコン

手のひら16.7cm(成人女性平均サイズ)のわたしが握るとこんな感じ。

▼手のひらの平均サイズ
成人女性:16.9㎝ 成人男性:18.3㎝
※中指の先端~手首を折ってできるシワまで

プロコンに近い=小学生~大人まで万人受けするサイズといえますね!

重さは206gでプロコンより軽い

Shelife Switchコントローラーの重さは206g
プロコン(248g)より軽いので「プロコンはちょっと重い…」という人にも扱いやすいです。
長時間プレイで手が痛くなりやすい人は、軽さ重視でコントローラーを選びましょう

振動機能 △

振動の注意点として、Amazonレビューに「充電しながら使うと振動が止まらない」との意見がいくつかありました。
充電しながら使う人には気になる不具合なので評価△にしましたが、充電時に使わなければ問題ありません。

振動自体の性能はそこそこ。
振動が不要な人は、Switchホーム画面の設定からオフにしちゃいましょう。
サードパーティ製(非純正)コントローラーは振動タイミングやパターンがいまいちなので、わたしも振動オフで使うことが多いです。

ぽちこ

プロコン/ジョイコンのHD振動がすごすぎて他のは違和感あるんだよね…!

充電/バッテリー ○

充電の持ちは8~12時間。(フル充電まで2時間)
特別長くはありませんが、ふつうに遊ぶには十分ですね!
充電コードも最近主流のUSB-TypeCなので、ほかの機材と兼用しやすいです。

価格 ◎

Shelife Switchコントローラーの価格は4,000円弱。(2023年2月現在)
プロコンの半額でこのクオリティなら全然ありだと思います。

操作性やジャイロ性能がよく、ホームボタンでのスリープ解除やNFC機能も搭載。
すこしボタンが固めだったり、振動機能がいまいちだったりはしますが、価格と性能バランスを考えるとコスパ◎です!

ShelifeはSwitchコントローラー入門におすすめ

以上、Shelife Switchコントローラーとプロコンの比較でした。
価格的にそこまで期待していなかったので、いい意味で裏切られました気がします。笑

ほとんどの非純正コントローラーについてる背面ボタンがないのは、逆におすすめポイント
背面ボタンってカスタマイズ派にはうれしい反面、使わない人にとっては持ちづらさの原因になっちゃうんですよね。

ぽちこ

わたしはプロコンと似た感覚でプレイしたいから、背面ボタンない方がうれしいな!

もちろん任天堂純正のプロコンにはかないませんが、基本的な作りが似てるので

  • プロコンがほしいけど予算的に厳しい
  • プロコンを修理にだす間の代替機がほしい
  • アミーボ読み込みを使いたい

そんな人にはイチ押しのコントローラーです。
みなさんのプレイ環境がもっと快適になりますように!

シェア・URLコピーはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次