【Switch】プロコンのメリットデメリットを解説【スプラトゥーン3】

「Switchで遊んでるうちにProコントローラー(プロコン)がほしくなった」という声をよく聞きます。

ぽちこ

わかる!みんな使いやすいって言ってるから気になるよね

とはいえ、プロコンも安い買い物ではありません。
「ほしい!よし買おう!」と即決するのは、なかなか勇気が必要です。

そこで、プロコンを4000時間以上使ったわたしがプロコンのメリット・デメリットを3つずつまとめました。

メリットデメリット
操作性/ジャイロ精度がいい
保証がしっかりしてる
大会と同じ条件でプレイできる
値段が高い
背面ボタンや連射機能がない
小さい子の手には合わない

わたしが1番遊んでるスプラトゥーン3を例に、各メリデメを解説していきます!

目次

スプラ3におけるプロコンのメリット3選

スプラトゥーン3でプロコンを使うメリットはこの3つ。

  1. 操作性能・ジャイロ精度がいい
  2. 保証がしっかりしてる
  3. 公式大会と同じ条件でプレイできる

ひとつずつ見ていきましょう。

①操作性能・ジャイロ精度がいい

どのゲームで遊ぶにも重要なのが、ボタンやスティックの基本的な操作性能。
プロコンは、任天堂がSwitch用に開発しただけあって操作性・ジャイロ精度ともに申し分ありません

Switch用に作られたサードパーティ製(非純正)コントローラーはたくさんありますが、その性能はピンキリです。

ぽちこ

特に、アクションやシューティング系はちょっとしたミスが勝敗を分けることも…!

例えば、スプラトゥーン3はジャイロ&スティックでエイム(照準)を合わせるので、操作性が悪かったりジャイロの反応が鈍かったりすると圧倒的に不利となります。

自分の操作ミスならともかく「ボタンが押しづらい」「ジャイロの反応が遅れる」みたいな負けは悔しいですよね。
そういった不安をなくす意味でも、プロコンの基本性能の高さはメリット!

プロコンの場合、ジャイロやスティック精度が狂っても故障でなければSwitchの設定で補正可能です。
非純正コントローラーはこの補正機能に対応していないので、長く使うならプロコンの方が安心できますよー。

②保証がしっかりしてる

プロコンには任天堂のメーカー保証がついています。
保証がしっかりしてるのはやはり大きなメリット!
※保証書は外箱に印刷されているので、購入後は捨てずに保管しておきましょう。

わが家のプロコンも購入後1年以内に調子が悪くなったことがあり、無料で修理してもらえました。
(水濡れなど保証外の修理は有料になります)

ぽちこ

できるだけ長く使いたいから公式のメーカー保証があるのは心強いよね!

③公式大会(スプラトゥーン甲子園)と同じ条件でプレイできる

ゲームの大会によっては、コントローラーが指定されてる場合もあります。

例えば、任天堂が主催するスプラトゥーンの大会『スプラトゥーン甲子園』。
2023年も開催が決まっている人気の大会で、この公式大会の指定コントローラーがプロコンなんです。

スプラトゥーン甲子園:公式サイトより

大会に出る出ないは別として、プロコンを使うことで他のプレイヤーと同条件でプレイできる=自分の実力を知る目安になるのはモチベーションにつながりますよね。
わたしがプロコンを使ってるのもこの理由が大きいです。

ぽちこ

ちなみに、大会でのコントローラー接続方法は無線でなく有線だよ!

スプラ3におけるプロコンのデメリット3選

続いてプロコンのデメリットを紹介します。デメリットは以下の3つ。

  1. 値段が高い
  2. 背面ボタンや連射機能がない
  3. 手が小さいと使いづらい

こちらも順番にみていきましょう。

①値段が高い

プロコンの定価は7,678円(税込み)なので、決して安いとはいえません。

加えて今は定価販売も少なく、ネットだと1万円前後が目安になっています。
個人的には高くても買う価値ありだと思いますが、購入のハードルが高いのはデメリットですね。

予算的に抑えたい方は、プロコンの半額で買えるOOOUSEコントローラーなども候補にどうぞ!

関連レビュー:OOOUSEコントローラーとプロコンを比較

②背面ボタンや連射機能がない

プロコンは背面ボタンや連射機能がありません。
そういった機能を使いたい場合プロコンは不向きですね。

ぽちこ

ただ、わたしは「背面ボタンや連射機能はなくていい派」かな…!

Switch、特にスプラ3などのシューティング系で遊ぶなら、背面ボタンや連射より操作性&ジャイロ精度のほうが圧倒的に重要
なので、そこまで気にするデメリットではないと思います。

③小さい子の手には合わない

プロコンはジョイコンに比べ大きめ&重さがあるので、小さい子には合わない場合も。
参考までに、わが家の4歳半の子は簡単な操作ならプロコンでもできますが、無理なく使えるのはジョイコンです。

ただ、グリップにつけた『コントローラー型』でしか使わないならジョイコンである必要性はなさそう…。

ということで、子供用にCYBERジャイロコントローラーミニを買いました。
3歳~4歳にもちょうどいいサイズでSwitchデビューにはぴったりです!
詳しいレビューはこちらをどうぞ。

プロコン(Proコントローラー)でもっとSwitchを楽しもう!

以上、プロコンを4000時間使って感じたメリットとデメリットでした。
コントローラー選びの参考になればうれしいです!

これまでいろんなコントローラーを使いましたが、プロコンは任天堂がSwitch用に開発しただけあっていちばん使いやすいですね。
特にジョイコンや非純正コントローラーを使った後だと、改めてプロコンの快適性に気づかされます。
価格はネックですが、Switch用コントローラーをどれかひとつだけ選ぶなら間違いなくプロコンがおすすめですよー。

ぽちこ

買うか迷ってるなら買って損なし!

スプラトゥーン3エディションも人気。

みなさんのゲームライフがもっと楽しくなりますように!

シェア・URLコピーはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次