
最近、NFTゲームブログを書いてる人をちらほら見かけませんか?
ここ数年「仮想通貨ジャンルのブログは稼ぎやすい」と言われています。
※仮想通貨自体まだまだ世間に浸透していないためライバルも少なく、今後の伸びしろがあるためです。
そんなわけで、仮想通貨と関連が深いNFTゲームブログもじわじわブームになりつつあります。

NFTゲームは日々いろんなものが出てくるから、ブログで【始め方】や【稼ぎ方】をまとめると読んでもらいやすいよ!
わたしも MyRichFarmの稼ぎ方 という記事をTwitterなどで宣伝し、20日で約30人に紹介リンク(リファ)から登録してもらえました!

遊んで稼げるNFTゲーム、ブログと組み合わせることで更に可能性が広がったら楽しいですよね。
ブログは『書けば確実に稼げる』ものではありません。
ですが、上手くいけばNFTゲームを楽しみながら更なる収益UPが見込めます!

ってことで、NFTゲームに投資するならブログも挑戦しないともったいない。
早めの参入で先行者利益を狙っちゃおう!
この記事では、ブログ歴5年のわたしがNFTゲームブログの始め方をわかりやすく解説しています。
- ゲームを楽しみながら他の収益源も作りたい方
- 副業に挑戦したいけど何から始めればいいかわからない方
ぜひNFTゲーム×ブログにチャレンジしてみましょう!
1.WordPress(ワードプレス)でブログを作る

まずはブログを作りましょう!
ブログには無料ブログと有料ブログがあります。
無料ブログ:アメブロ・はてなブログ・noteなど
手軽に始められるのがメリット。
その代わり、アフィリエイト(広告の貼り付け)がほとんど禁止。
また、運営会社が「不適切」と判断した記事は非公開にされたり、ブログごと削除される可能性も。
有料ブログ:WordPress(ワードプレス)
何を書いてもどんな広告を貼っても自由で、他者に介入されないのがメリット。
維持費はかかるけど月1,000円前後なのでコスパよし◎
カスタマイズや宣伝方法は自分で考える必要あり。

ってことで、ブログで収益化を目指すなら有料ブログ(WordPress)がおすすめだよ~!
WordPressでブログを立ち上げるには、レンタルサーバーと独自ドメインが必要です。
このふたつは土地に例えられることが多いですね!
- レンタルサーバー…土地
- 独自ドメイン…住所
- ブログ…家
レンタルサーバーにも流行りがあり、最近の人気は ConoHa WING (コノハウィング) です。

サーバー契約と一緒に独自ドメインも設定できるから、初心者でも簡単に始められるよ!
TwitterアンケートでもConoHa WING (コノハ) がダントツ人気でした!
わたしのフォロワーさんは2021年~2022年にブログを始めた人が多いので、かなり新しいデータです。
おはぽちー!
— ちぇり@YouTube🥐始めました (@cherry_life5757) June 4, 2022
✅管理画面が使いやすい
✅電話サポートがある
って聞いてコノハにしたよ
ヒトデさんがおすすめしてるから、そちら経由でブログはじめた人はコノハが多いかも🙄#その他じゃないのにリプしちゃったよ🙏
mixhostですが、そろそろコノハに乗り換えようかなって思ってるところです✨
— ホリ@ワーママ|目指せブログで月3万 (@yutori_hori) June 4, 2022
わたしも近々乗り換え予定!笑
ConoHa WING への登録は、パソコン(orスマホ)とクレジットカードがあればできちゃいます。

続きを読みながらぽちぽち登録していけば、当日中には記事を書き始められるよ~!
料金プラン&契約期間の決め方

ConoHa WING の料金プランは3種類。
「高い方がよさそう…」と思いがちですが、いちばん安いベーシックプランでOKです!

使っていくうちに「ちょっとランクアップしたいな」と思えば、あとから変えられるよ!
\ 8/8(月) 16:00までの期間限定セール /
『WINGパック』ベーシックプラン12ヶ月契約以上がお得!
ConoHa WING は現在セール中で、ベーシックプラン12ヶ月契約なら月額1,000円以下で始められちゃいます。
- 3ヶ月契約…1,210円/月(8%OFF)
- 6ヶ月契約…1,100円/月(16%OFF)
- 12ヶ月契約…872円/月 (33%OFF)

せっかくブログを始めるならセール期間の「今」がお得!
わたし含め12ヶ月更新の人が多いですが、続くか心配な方は3ヶ月や6ヶ月でもまったく問題ありません。
いずれも一括払いなので、お財布と相談して好きなプランを選びましょう!
\ 期間限定セール中/

公式サイトにアクセスして、このあとに貼ってある公式動画を見ながら進めると、初期設定まで簡単にできちゃうよ~!
※動画の下に注意点(①独自ドメイン ②テーマの選び方)をまとめてあるので、そちらも読みつつどうぞ!
注意①独自ドメインは変更不可
※独自ドメインと初期ドメインは別物です。
初期ドメインは基本的に使わないので、こだわらなくてOK!
独自ドメインとは、わたしのブログでいうと【https://pochikono.blog】←この青い部分のこと。
- pochikono(自由に決められる)
- .blog(.com .net などの中から選ぶ)
上記2つを組み合わせて未登録のものが使えます。
この部分はあとから変更できないため、気に入った名前をつけましょう。

ドメインに迷ったら『.com』でOK!
わたしもこのブログ以外は.comを使ってるよ。
注意②有料テーマは早めの導入がおすすめ
テーマとは、ブログをカスタマイズするためのテンプレートです。
無料と有料があり、無料なら Cocoon (コクーン)一択!
ConoHa WING では申込み時にテーマが選べ、その選択肢に 無料テーマのCocoon も入っています。


有料テーマも安くはないから、まずは無料のCocoonで始めてみよう!
ただ、ブログを続けていくうちに有料テーマへ乗り換える人も多いです。
理由は以下の通り。
- カスタマイズの幅が広い
- 操作が簡単で時短になる
- SEO対策(検索上位をとるための対策)に必要な設定がしやすい

テーマを変えると記事のレイアウトが崩れるので、あとになればなるほど大変…!
「いずれ」と考えてるなら、記事数が少ないうちに有料テーマへ乗り換えるのをおすすめします。
仮想通貨系ブログで人気なテーマは、AFFINGER6(アフィンガー6)。
わたしが使ってる SWELL(スウェル)も、ジャンル問わず使用率が高い人気テーマです。
今から始めるなら上記のどちらかで間違いなし!
デザイン性の高いカスタマイズが簡単にできるので、思い切って買ってよかったです。

ちなみにこの『吹き出し』は、どっちのテーマでも作れるよ~!
2.記事を書く

ブログが完成したら、ついに記事づくりです!
NFTゲームブログの主な収益源は以下4点。※①以外は審査あり
- ゲームのリファ(招待特典)
- 仮想通貨口座の紹介
- 楽天・Amazonなどの商品紹介
- Googleアドセンス広告
なかでも仮想通貨口座の紹介は1件2,000円~10,000円と高単価。
これを取り扱うにはアクセストレードというサイトへの登録が必要なので、早めにクリアしておきたいところ。

提携審査に通るためにも、まずは記事数を増やしていこう!
記事は、仮想通貨やNFTゲームに関連したものがおすすめです。
- NFTゲームの始め方
- ゲーム内での稼ぎ方や攻略方法
- おすすめの国内取引所(仮想通貨)
- 仮想通貨口座の開設手順

初心者でも取り組みやすいのが、自分が登録した手順を記事にする方法だよ!
特に、口座紹介をしたい場合は口座関連の記事がないとなかなか審査に通りません。
【コインチェック・ビットフライヤー・GMOコイン・ビットバンク】
このあたりで未開設の口座があれば、スクショを撮りつつ登録してその手順を記事にしてみましょう。
↓こんな感じ!
【最短10分】GMOコインで口座開設する手順まとめ【スマホでOK】
①スクショや写真は必ず撮る

ブログを書くなら、とにかくスクショ(画像)が大事!
【ゲームや仮想通貨を始める人向け】に記事を書くので、手順や遊び方の解説がメインになります。
撮り直しが難しいものは必ず残しておきましょう!
スクショがあると説明しやすく、読者にもわかりやすい記事が作れます。
例:【最短10分】GMOコインで口座開設する手順まとめ【スマホで登録】
商品レビューを書きたい人は、開封前や組み立て途中の写真も撮っておくのがおすすめ。
例:【YADIMI】iPad用キーボード付きケースを購入【レビュー】

使わない画像は消せばいいだけだから、どんどん撮っておこう!
②最初から完璧をめざさない

ブログは凝りだすとキリがないですが、最初から完璧を目指す必要はありません。
ブログのメリットは、あとから内容の修正(リライト)ができるところです。
「ここだけは間違えちゃいけない」っていう情報には気をつけて、あとは少しずつリライトすればOK!

NFTゲームでは情報スピードも価値になるよ~!
ブログを公開すると、読んでくれた人から「〇〇ってどうなの?」など質問をもらうことがあります。
読者からの質問を元に追記したりもできるので、積極的に宣伝していきましょう!
3.Twitterで宣伝する

記事が書けたらTwitterで宣伝していきます!
従来のブログでは、Google検索からのアクセスを狙うのが主流でした。
もちろん検索上位をとれれば言うことなしですが、仮想通貨・NFTゲーム系はTwitterからのアクセスも取りやすいのが強みです。

NFTゲームや仮想通貨の情報って、Twitterで探すこと多いよね!
わたしがメインで扱っているMyRichFarmも「ぽちこさんのツイートみて始めました!」と言ってもらえることが。

他にも、$FISHEというコインが盛り上がったときに『$FISHEの買い方』の記事をツイートしたら、数日で1000回以上のアクセスがありました。
このように求められている情報なら拡散してもらえるので、記事だけでなくツイート(140文字)もしっかり推敲しましょう。
以上、NFTゲームブログの始め方でした。
無事に登録できたかな?一緒にブログ運営がんばりましょう!

『記事読んでブログ始めました!』って報告もめっちゃうれしいです!
よかったら、わたしのTwitter(@pochiko_inuno)にリプしてね〜。
「アフィリエイトがよくわからない…」って人は【実例あり】1件500円以上のアフィリエイトを始めよう【ブログ初心者】もどうぞ!
