【子供向け】マインクラフトで楽しく学べる!地球のひみつ大図鑑レビュー【マイクラ本】

少し前に買った子供向け図鑑マイクラ地球のひみつ大図鑑が思いのほかよかったので紹介します!

「マインクラフトが好きでそればっかり…」
「ゲームもいいけど勉強にも興味もってほしいな…」

そんな親御さんにおすすめの1冊です。

ということで、さっそくレビューしていきますね!
※記事内の写真は、販売元の迷惑にならないよう全体を拡大気味で載せてます。

目次

マイクラで理科が勉強できる「地球のひみつ大図鑑」

最近マイクラデビューした4歳半の子に「わたしが一緒に読んでも楽しそうな本を…」と購入したのが、このマイクラ大図鑑。

帯にあるとおり、マイクラに登場する物質・生物を実際の写真とともに解説している本です。
ゲーム画像と実物写真がバランスよく載っていて、世界観に浸りながら楽しめます。

目次はこんな感じ。
マイクラに出てくるアイテムや動植物がずらっと並んでますね。

図鑑といっても130ページ程度なので、気軽に読むことができます。

石炭などの鉱石はもちろん、動物・植物・地形・道具・など、マイクラに出てくるアイテムや環境が写真付きで解説されています!

木材ひとつとってもいろんな種類が。


実物を知らないとイメージしづらい苔ブロックや、

火打ち石の使い方など。

砂漠や湿地といった、地形の解説もあります。

マイクラをプレイしていれば馴染みがあるものばかりなので、勉強というよりゲーム知識の延長として学べるのがおすすめポイント。

下記『にんじんの種』のように、マイクラで表現しきれない知識が載ってるのはうれしいですよね。
大人のわたしも「へー!」となってます。笑

ふりがな付き(文体は小学校中学年くらいから)

漢字はすべてふりがな付きなので、ひらがなが分かればひとりでも読めちゃいます。

ただ、表現の硬い部分があるため、小さい子だと知らない単語が多いかもしれません。
小学校低学年くらいまでは大人と一緒の方が楽しめそう!

わが家の幼稚園児はひとりで眺めてることもありますが、わたしと一緒に読むと「これなに?」と聞いてくるので意味はあまりわかってないです。それでも楽しいっぽい。笑

小学校中学年~高学年くらいなら、国語辞典があれば自分で意味を調べられそう。
知らない単語があると、辞書を引く練習にもなっていいですよね!

小学生向けの国語辞典なら 新レインボー小学国語辞典 がおすすめです。
文字がちょっと小さいですが、そのぶん幅広い言葉に対応していますよー。
これより簡単なものだと、読みやすいかわりに「知りたい言葉が載ってない…」となりがちなので、長く使いたい方向けの国語辞典です。


以上、マイクラ好きな子におすすめの図鑑でした。

勉強って強要されると嫌になっちゃいますが、好きなことなら不思議と覚えられたりしますよね。
レビューを読むとハマる子ハマらない子いるみたいなので、ひとつのきっかけになればと紹介してみました。

ぽちこ

楽しいゲームライフを!

シェア・URLコピーはこちら
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次